街歩き・観光・グルメ・温泉など

美味しい地酒を飲み、美味しい料理に舌鼓を打ち、まったりと温泉につかる。日本各地の街に赴き、人と触れ合い、日本の四季を感じる。

くるま旅

【2024-2025 年末年始 北陸車中泊旅 (最終話)】宇奈月温泉、飛騨古川

今回は、当初予定を変更して、富山東部の「新川地区」を旅する。雪を求めて北上(東進)。最近できた大型の道の駅まで足を伸ばす。帰路は、積雪を考慮して、国道41号を選択し、途中道の駅アルプ飛騨古川で車中泊、翌日、周辺の歴史的町並みを散策して、予定よりも1日長くなった北陸車中泊旅を終えた。
くるま旅

【2024-2025 年末年始 北陸車中泊旅(後編)】石川(金沢)で年越し

今回の記事は、年末31日火曜日の朝に道の駅氷見を出発し、金沢市内のコインパーキングで年越し、1日水曜日の夜に金沢市内のコインパーキングで車中泊する2連泊の記録です。2日連続近江市場に行って海鮮を食べ、初詣は尾山神社、金沢城跡やにし茶屋街も散策し、知人のギャラリーにも訪問しました。
くるま旅

【2024-2025 年末年始 北陸車中泊旅(前編)】福井〜富山

今回の動画は、年末27日金曜日の夜から自宅を出発し、30日月曜日の夜に道の駅氷見で車中泊するまでの記録です。雪中車中泊、山中温泉入浴、氷見寒ブリなど。
くるま旅

【2024-2025 年越し北陸車中泊旅】総集編

今回の年末年始休暇は、9連休。事前の予定通り、1年越しの北陸リベンジ車中泊旅。能登半島の復興は半ば。チェックポイントは、永平寺(未遂)、山中温泉、氷見寒ブリ、宇奈月温泉、飛騨古川となった。年末の27日金曜日深夜に自宅を出発し、年始の4日土曜日までの8泊9日の車中泊旅となり、走行距離は1000キロを超えた。
くるま旅

【2024最後の名残紅葉】琵琶湖周辺の西教寺、鶏足寺(車中泊キャンプ)

道の駅琵琶湖大橋米プラザで前乗り車中泊、土曜日は琵琶湖西岸にある六ツ矢崎浜オートキャンプ場で車中泊キャンプしながら、紅葉で有名な西教寺と鶏足寺に行ってきました。盛りはとうに過ぎ、紅葉の絨毯を観ることになりました。文化財の収納庫である己高閣 や世代閣がある庭園には、雨に濡れた赤や黄色の紅葉が綺麗でした。
くるま旅

【東海の2大紅葉の名所2024】香嵐渓と小原四季桜の里

【関連記事】●2024の紅葉スポット●もみじ湖、飛騨美濃せせらぎ街道、郡上八幡城 11月30日(土)〜12月1日(日)の2日間、前乗り車中泊で、東海地方の紅葉の名所に行ってきました。事前情報では、紅葉も四季桜も見頃。天候も晴れ後曇りとまずま...
くるま旅

【2024の紅葉スポット】例年よりも1週間以上遅め

2年前、日本一の紅葉「長野県上伊那郡箕輪町のもみじ湖」を観るため、伊勢湾岸道を走行中に横転事故は発生して、未遂に終わっていた。例年なら11月の関西の紅葉シーズンも見頃のスポットがなく、11月中旬になって、紅葉祭が終わって交通規制のない「もみじ湖」に行くプラン(散り始め)が有望となってきた。
くるま旅

【兵庫県但馬エリア】秋の湯村温泉と氷ノ山の車中泊旅

関西で唯一の紅葉の見頃は、「氷ノ山」。近くに、温泉地やキャンプ地がたくさんある。行き慣れたエリアの中でもまだ行っていないところを探して、湯村温泉に決定。ちなみに、ネットで検索すると、山梨県甲府と兵庫県新温泉町の2つの温泉が出てくる。今回は、西の湯村温泉だ。
くるま旅

【公園コインパーキング車中泊】ロハスフェスタ&キャンピングカーフェアをハシゴ

万博記念公園でロハスフェスタ、インテックス大阪でキャンピングカーフェア。どちらも常連だが、一緒に行ったことはない。近場だからこそイベント近くで車中泊して、ゆっくりとした時間を過ごし、疲れを癒すことに目覚めた。
街歩き・観光・グルメ・温泉など

【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ

毎年恒例の陶器まつり。今年は、100%雨予報のため、窯元歩きをあきらめ、丹波焼と信楽焼をハシゴすることに決定。日曜日は、全日本テニス選手権観覧予定のため、土曜日だけの陶器まつり。1日楽しむため、前乗り泊とした。