くるま旅

【車中泊シニア夫婦のくるま旅】鎌倉、江の島、箱根強羅

鎌倉、江の島がターゲット。どういう作戦で臨んだのか? 帰路は、途中下車して、静岡の何処かで「海鮮丼」をいただくことを目論む。
くるま旅

【関西 車中泊旅】日本海側・内陸部 おすすめ7エリア

関西の人気・おすすめの車中泊スポットに続く第二弾。「紀伊半島」に続き、「日本海側・内陸部」を6つのエリアに分けて、ご紹介します。
くるま旅

【週末(前乗り)車中泊旅】三重・笠松河津桜ロードと美杉みつまた群生地を鑑賞

以前、南伊勢にある河村瑞賢公園の河津桜は見ているので、先日行きそびれた松阪市にある笠松河津桜ロードに行ってきました。帰路は、折角三重まで行ったので、帰路途中にある美杉のみつまた群生地も見れるかもしれないと期待して立寄りました。
生活リアル

【3月11日午後2時45分】「津波・高潮ステーション」で災害を振り返る

3年続けて、大きな災害のメモリアルイヤーが続く。特に、地元関西で起こった阪神・淡路大震災のインパクトは強烈だった。近年、能登半島地震や九州豪雨などを始め、地元関西でも8年前に台風21号の襲来、国道169号の崩土による通行止めなど、いつどんな災害が起きてもおかしくない。この機会に、大阪市西区にある「津波・高潮ステーション」を訪れた。災害を振り返り、今何が必要か、頭を整理してみた。
くるま旅

【冬季最後の車中泊キャンプ】奈良下北山スポーツ公園キャンプ場には貞子がいた!

下北山村スポーツ公園キャンプ場に、冬季価格があるのを知ったのは最近のこと。奈良に住みだしてから、ずっと行きたくても高くて行けなかった。3月15日まで半額の冬季価格だったので、最後のチャンス。自宅から2時間弱で行けるのも嬉しい。
くるま旅

【伊根ぶり】丹後半島に食べに行った車中泊旅

ふるさと納税で氷見ぶりを購入して食べ、年末年始の北陸旅で氷見ぶり丼を食べた。何か物足りなさを感じつつ、2度の大雪に行く手を阻まれながらも希望を捨てず、今回、シーズン最後と意を決して、伊根ぶりを食べに丹後半島に向かった。
くるま旅

【16年落ち ハイエースキャンピングカー 2年目】車中泊DIYを終えて、ゆっくりと珈琲を飲見ながらご紹介

中古で購入してから、2年が経ちました。プチDIYを繰り返して、かなり使いやすくなってきました。今回は、大好きな珈琲を豆を挽きながら、現在のキャンピングカーをゆっくりとご紹介します。
くるま旅

【車中泊DIY】折りたたみテーブルを作成しました

車中泊でのPC作業、狭い空間の中での荷物置き。この2つの課題を解決するため、使わない時には折りたたんでコンパクトに収納できるテーブルを端材を使って作成しました。
くるま旅

【週末くるま旅】海鮮を求めて和歌山の海岸線を彷徨い、満幸商店2号店に辿り着く

連休最終日の祝日月曜日。急遽、和歌山方面に海鮮を求めて出かける。長い間、和歌山マリーナシティに行ってないし、単に海鮮を食べたり買ったりだけではなく、パフォーマンスや沢山の海鮮ものも見たかったので、マリーナシティにとりあえず決定。駐車場待ちの車列で諦め、加太に向かい、満幸商店2号店で舌鼓。
くるま旅

【関西(紀伊半島)車中泊旅】おすすめの「物販が充実している」道の駅8選

「関西 車中泊旅シリーズ」第五弾。景観に続いて、「物販(品揃が充実)」。本シリーズで言う「関西」には、三重と福井を含み、「紀伊半島と日本海側」に区分する。近畿道の駅全制覇程度の経験だが、お薦めをご紹介。物販の醍醐味は、地域の特産品やオリジナルな商品など、地域の熱意が感じられること。