くるま旅

雨の車中泊【関西の避暑地 高野山】青葉まつりに出会う

雨ののんびり車中泊のつもりだったが、嬉しい誤算で、「青葉まつりとその前夜祭」もあるという偶然が重なった。高野山名物の儀式「生身供」「授戒」にも参加できたのが、最大のご褒美である。「霊宝館特別展大伽藍のミュージアムトーク」「苅萱堂の筑前琵琶演奏」にも偶然出会えたことも幸運であった。
くるま旅

【姿勢矯正で快適な車中泊】正しい姿勢、姿勢矯正グッズ紹介

今回は、エコノミークラス症候群にならず、車中泊を快適に過ごすための方法について、ご紹介。この動画を見れば、正しい姿勢をとるということは、「骨盤を立てる」「骨盤に乗る」というごく簡単なことを意識することで身に付くこと、2つの姿勢矯正をサポートするグッズでかなり症状が改善されることを実例を交えてご紹介。
くるま旅

【完全版】初心者でもわかる「キャンピングカーの運転のコツ」

今回の記事では、ハイエースキャンピングカーの運転が怖いと感じる理由と運転コツ、運転する前にできる対策、車中泊旅における注意点をご紹介します。
くるま旅

【車中泊快適化グッズ16選】車中泊歴20年以上のおやじが贈る

最終回となる今回は第三弾として、車中泊でくつろぐための「車中泊快適化グッズ16選」をご紹介します。
くるま旅

【車中飯グッズ】車中泊歴20年以上の親父が贈る車中泊の醍醐味をご紹介

今回は第二弾として、「車中飯グッズ」をご紹介します。いろんな地域に出かけて、その地域のグルメを堪能したり、地域の特製弁当を車内で温めていただいたり、時には、ゆったりと地域の新鮮な食材を購入して、車内や野外で調理して美味しくいただいたりすることも車中泊の大きな楽しみの一つです。
くるま旅

【これだけは持っておいてほしい】車中泊グッズ「寝る」ための必需品6選

今回の動画では、第一弾とて、車中泊の中でも最も重要な、快適に「寝る」ためのグッズについてご紹介します。
くるま旅

【横転事故から8日で契約?】当時64歳シニアが3台目(現車)に中古ハイエースキャンピングカーを選んだ理由

横転事故から8日目で契約。何でこんなに早いのか?なぜ3台目(現車)に中古ハイエースキャンピングカーを選んだのか? その経緯を詳しくご紹介。
くるま旅

【車中泊の危険 9つの課題】回避するためのポイント

車中泊に内在する9つの課題を明確化した上で、それらに対処するポイントをご紹介します。一酸化炭素中毒、エコノミークラス症候群など。
くるま旅

【衝撃の高速道路でのキャンピングカー横転事故】悪戦苦闘の事故対応編

高速道路でキャンピングカーが横転。無傷、他者被害、物損なし。全損扱いとなる。事故の顛末、事故直後の対応、保険会社とのやり取り、今後への教訓と対応策をご紹介。
くるま旅

【隠岐諸島GW1週間】車中泊旅のノウハウ、離島を楽しむコツ

離島と言うだけで、かなりハードルが高くなる印象がある。日本一高いフェリー代とも聞く。物の値段も離島価格と言われ、本州より5割前後高い。日帰り入浴がない島もある。一方で、ユネスコジオパークにも認定された大自然がある。一度、島に渡ってしまえば、車中泊する場所には困らないし、車で簡単に観光スポットを巡ることができる。不便を乗り切れば、大きな感動が待っている。