くるま旅

【これだけは持っておいてほしい】車中泊グッズ「寝る」ための必需品6選

今回の動画では、第一弾とて、車中泊の中でも最も重要な、快適に「寝る」ためのグッズについてご紹介します。
くるま旅

【横転事故から8日で契約?】当時64歳シニアが3台目(現車)に中古ハイエースキャンピングカーを選んだ理由

横転事故から8日目で契約。何でこんなに早いのか?なぜ3台目(現車)に中古ハイエースキャンピングカーを選んだのか? その経緯を詳しくご紹介。
くるま旅

【車中泊の危険 9つの課題】回避するためのポイント

車中泊に内在する9つの課題を明確化した上で、それらに対処するポイントをご紹介します。一酸化炭素中毒、エコノミークラス症候群など。
くるま旅

【衝撃の高速道路でのキャンピングカー横転事故】悪戦苦闘の事故対応編

高速道路でキャンピングカーが横転。無傷、他者被害、物損なし。全損扱いとなる。事故の顛末、事故直後の対応、保険会社とのやり取り、今後への教訓と対応策をご紹介。
くるま旅

【隠岐諸島GW1週間】車中泊旅のノウハウ、離島を楽しむコツ

離島と言うだけで、かなりハードルが高くなる印象がある。日本一高いフェリー代とも聞く。物の値段も離島価格と言われ、本州より5割前後高い。日帰り入浴がない島もある。一方で、ユネスコジオパークにも認定された大自然がある。一度、島に渡ってしまえば、車中泊する場所には困らないし、車で簡単に観光スポットを巡ることができる。不便を乗り切れば、大きな感動が待っている。
くるま旅

【完全リタイヤ 不安と対策】定年退職後再就職している66歳のつぶやき

早いもので、36年間の平凡な公務員生活を終え、定年退職後に民間会社に再就職して7年目に突入しました。 誰にでも、何歳になっても、それなりの不安は常に付きまといます。今回の動画では、私が前期高齢者に突入した現在の心境を率直にお伝えしたいと思います。皆様の心の安寧に少しでもお役に立てれば嬉しく思います。
街歩き・観光・グルメ・温泉など

【高田千本桜】樹齢70年超の桜のトンネル

久しぶりに土日は家にいるので、土曜日の早朝から、電車に乗って、お近くの奈良県大和高田市にある「高田千本桜」を見に行ってきた。ここは、子どもがまだ小さい頃に訪れたことがあるが、樹冠の大きさに驚いた記憶がある。
生活リアル

【満開 菜の花&桜の競演】奈良橿原藤原京跡 世界文化遺産国内推薦決定

今回は、用事があって平日に休みを取ったので、春の取り組み、菜の花畑を見に行きました。今年は、寒の戻りがあったせいで菜の花の開花が1週間ほど遅れたため、桜の開花と時期が重なり、一度で2度楽しめる春の競演となりました。今年2025年1月に世界文化遺産国内推薦決定。
くるま旅

【車中泊シニア夫婦のくるま旅】鎌倉、江の島、箱根強羅、富士山、焼津

鎌倉、江の島がターゲット。どういう作戦で臨んだのか? 帰路は、途中下車して、静岡の何処かで「海鮮丼」をいただくことを目論む。
くるま旅

【関西 車中泊旅】日本海側・内陸部 おすすめ7エリア

関西の人気・おすすめの車中泊スポットに続く第二弾。「紀伊半島」に続き、「日本海側・内陸部」を6つのエリアに分けて、ご紹介します。