【奈良・道の駅】黒滝、吉野路大淀iセンター、飛鳥

くるま旅

道の駅吉野路黒滝に、モンベルショップが先月(202504)オープンしたので、行ってみた(524訪問)。道の駅は、国道309号沿いにあり、先に進めば(南へ行けば)、天川洞川にたどり着く。

 道の駅黒滝への道中では、人だかりがあったので、帰路立ち寄ってみたら、「KITO」と名付けられたフォレストマーケット複合施設だった。 帰路の道すがら、黒滝から北上すると、道の駅吉野路大淀iセンターと道の駅飛鳥があるので立ち寄ってみた。

アクセス

国道309号は、天川村役場を過ぎると、すれ違いに苦労するぐらい急に狭くなるので、通常であれば、天川村やその先の洞川村の観光地までと考えたほうが無難である。

そこから先は、八経ヶ岳登山やら絶景ナメゴ谷など山岳地帯となる。

道の駅黒滝から村の奥に入る(国道から分岐)と、温泉、吊り橋、キャンプ場が近い距離にあり、その先は道幅も狭くなる。

道の駅データベース(黒滝)

発信元によって違いはあるが、奈良道の駅ランキングで1位になるなど常に上位の人気を誇る。

土日は結構混雑するので、早めの到着がお勧めです。

人気の一つが、夏に川遊びできること。芝生広場もあるので、子ども連れのファミリーに絶大な人気がある。

5月末時点では、閉鎖されていた。

農作物は少な目でしょうか。

当駅で一番活気のあるのが、テイクアウト。朝食用に、猪肉コロッケ、草餅を買ってしまいました。

もう一つの売りが弁当。種類が豊富でボリューミー。

奈良県南部は特に水が綺麗なせいか、いろんな種類の豆腐類が売られている。確かに、自然いっぱいの場所で食べると美味しさも倍増する。

初日の昼過ぎには売り切れだった翌朝ようやくゲット。次々に飛ぶように売れていく。私は日常ではおでん以外にこんにゃくを食べることはないが、出来立てのお出しの染みたこんにゃくは全くの別物である。食わず嫌いの方も一度はどうぞ!

お店は通常店舗を小さくした感じ。御当地ならではのグッズはオリジナルTシャツ。開店翌月に行った時(今回)には、売り切れていた。

道の駅にはテイクアウトはあるがレストランはない。隣接地に、柿の葉ずしやうどんなどが食べれる貴重なレストラン。開いていればラッキー。

【近くにあるポイント】

道の駅から車で約3分ほどに、温泉がある。露天風呂はないが、檜風呂・2階からの展望などが補っている。

温泉から歩いて直ぐのところに吊り橋がある。私はまだ行ったことがないが、口コミ等によれば結構スリリングなようだ。

KITO

道の駅黒滝への道中にある。人だかりが気になって立ち寄っただけだったが、なかなか立派な施設だった。廃校のリノベーション。マルシェ、レストラン、300均、古着、木工品、子供の遊び場など、老若男女が楽しめる内容となっている。ちなみに、KITOという名称は、創業者の名字だそう。

個性的な商品も多いので結構楽しめる。店員さんと話しているうちに、美味しそうなクラフトビールを買ってしまった。免許が取れれば、当地で醸造するらしい。

レンチン車中飯使える折りたたみシリコントレイを買ってしまった。

道の駅データベース(吉野路大淀iセンター)

土日だけかと思ったら、平日も多いとの口コミを見た。大人気の目的は?

開放的な中庭にある農作物は種類も豊富で値段もこなれている。買いやすさも好ポイント。

店内の品揃えも奈良の特産物が凝縮されている。これも人気の理由かも。

奈良県は和歌山県と並んで、木の国である。当駅に私がちょくちょく来る目的の一つが、木工品と特売品を見ること。買うだけでなく製作の参考にするほうが多いかもしれない。木工品といえば、和歌山県の道の駅キツツキ館も当駅と並んでお気に入りである。

時間帯にもよるが私がいつ行っても多くのお客が入店している。理由は定かではないが確かにメニューは規模にしては豊富なほうだろう。

私の中では、当駅の最大の売りは、花がお安いという点。ここに来るとついつい買ってしまいそうになるので、危険な存在だ。

歩いて北3分に、柿の葉ずしのたなか、歩いて14分に、居酒屋漁(りょう)があります。

道の駅データベース(飛鳥)

地元民ではなく、車中泊旅の観光客として見ると、当駅は、日帰りの観光拠点である。看板にも、車中泊が歓迎されていないように受け取れる文言が見受けられる。

あくまで参考であるが、上図に記載した甘樫丘の駐車場には24Hトイレもある。近くで車中泊するなら、上述した道の駅吉野路大淀iセンターか、北方面なら、道の駅レスティ唐古鍵がいいかもしれない。

面的に広がっている飛鳥観光には、自転車が最適である。レンタルは、道の駅に隣接している。

飛鳥駅前のロータリーの反対側には、観光案内所がある。品揃えは限られているが、観光コンシェルジュがいるので、直接観光ポイントを教えてもらえるのがいい。

国道の向かいに農作物直売所がある。値段は結構お安い方だと思う。今や奈良を代表する古都華いちごが安いものから少し高値のものまで売られている。直売所には、古都華ソフトが販売されているので、休憩にどうぞ! あすかルビー頑張れ!

周囲には、食事処はほとんどありませんが、ランチなら、歩いて北に2分のところに、Matsuyama Cafeがあります。

動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました