【注意】この記事は、今後公開予定のYouTube動画と併せて、日々更新していきますので、ウォッチしておいてください。
【関連記事・動画】
●年末年始の車中泊旅
●冬の車中泊・3部作(結露対策)動画
●冬の車中泊・3部作(電力対策)動画
●冬の車中泊・3部作(寒さ対策)動画
●冬の車中泊・特別編(失敗事例10選)動画
●車中泊始め方(冬)
●車中泊始め方(冬・応用編)
●車中泊の冬支度
11月に入ってからは、年末年始車中泊旅のプランづくりに勤しんでいます。例年との違いは、AIの知識を借りながらプランを練っている点です。具体的に聞けば聞くほど、驚くほどのスピードで回答してくれます。時には、知識の海から、予期せぬアイデア(他人の経験)を提案してくれます。行き先は、いろいろ考えましたが、やはり【北陸】に落ち着きました。
抑えるポイント
実は、昨年の年末年始も北陸でした。大きな目的の一つが、「氷見の寒ブリ丼」を食べること。ネット通販で、氷見寒ブリを購入しても、氷見の番屋街で寒ブリ丼を食べても、伊根ぶりを食べても、あともう一つ足りない。やはり、氷見魚市場食堂でブリ丼を食べたい。その思いからリベンジとして、旅の最初は「氷見魚市場食堂でブリ丼を食べること」をコントロールポイントに設定。

後は、日本海沿いを西に行くのか、東に行くのかをシュミレーションして決めることにした。西? 東? どっち? ご報告は年明けに!良いお年をお迎えくださいませ!
西行コース(越前海岸)

【関連サイト】
●さかい旅ナビ(福井県坂井市)
東尋坊・雄島
●越前加賀海岸国定公園(福井県)
●えちぜん観光ナビ(越前海岸)
あわら温泉と東尋坊の組み合わせは最強。冬の日本海の絶景と温泉、三国湊のグルメが楽しめる。これに、城崎温泉が締めに待っていると思うとウキウキしてくる。何度行っても飽きることはない。
東行コース(上信越エリア)

熊の湯や志賀高原には若い頃、スキーで足繁く通った場所だが、地域の知識は全くない。志賀高原エコパークに指定されているエリアには、湯田中渋温泉がある。
【関連サイト】
●志賀高原エコパーク

背後には、上信越国定公園があり、千曲川が北東進する。

動画
近々に公開予定


コメント