キャンプ・キャンプ道具 【ソロキャンプ道具】30年の集大成をご紹介します 今はあまり聞かれなくなったように思うのですが、現地調達の「ブッシュクラフト」に魅力を感じたことがあって、木のシェルターとはいきませんが、タープ1枚や露天で寝転んで寝ることもありました。 私の場合、基本は登山がベースなので、ウルトラライトのシ... 2024.05.22 キャンプ・キャンプ道具
くるま旅 【恒例/ダウン製品の洗濯】自宅で洗いランドリーで乾燥 土日は、名古屋でフィールドジャンボリー、万博記念公園でアウトドアパークがそれぞれ開催されていて、日曜日午前中に雨が降らなければ行く予定だったが、朝早くから降り出していたので、日伸ばししていたダウンのクリーニングに変更。 主に冬季に使ったダウ... 2024.05.19 くるま旅
くるま旅 【中古ハイエースキャンピングカー】電子レンジ導入 サブバッテリーをRenogyリチウム200aに変えてから、様子を見つつ、電子ポットやIHヒーターを導入してきました。 一方で、65歳を過ぎて、年金+減額された給与の収入や今後の完全リタイヤを見通し、くるま旅のグルメ(外食)グレードや頻度を懐... 2024.05.19 くるま旅
キャンプ・キャンプ道具 【熊野くるま旅】世界遺産「つぼ湯」と「車泊旅クラブOFF会」 20240511-12の土日。Facebookファンクラブ「車泊旅クラブ」のオフ会があり、前泊で乗り込みました。オフ会は、初参加。クラブでは、サブバッテリーをリチウムに変更する際、大阪の業者(会長さん)を教えていただいたのが副会長さんでした... 2024.05.13 キャンプ・キャンプ道具くるま旅登山・トレッキング
くるま旅 長野県飯田市 しらびそ高原&下栗の里 車中泊キャンプ3連泊 2024年GWは、当初、東北10日間車中泊旅を予定していたが、ど真ん中の5月1日に大切な用事が入ったので、2分割に変更になった。計画を練り直し、前半はベスパ(妻)と二人で、南アルプスのお膝元のしらびそ高原山岳キャンプ場で初の3連泊とし、後半... 2024.05.09 くるま旅ジオパーク・気象登山・トレッキング
キャンプ・キャンプ道具 GWのUL縦走道具(65歳バージョン) 長年かけて作り上げてきた登山道具を一挙ご紹介。水と食料を加えて15kg以内を目標にしている。これ以上重いと縦走は不可能。今後も減量化を進めていきたい。 2024.05.05 キャンプ・キャンプ道具登山・トレッキング
キャンプ・キャンプ道具 65歳 40.5km鈴鹿北部縦走 テント2泊 念願の鈴鹿山脈北部を2泊3日テント(シェルター)泊で縦走。3日間とも天気が良過ぎて、暑さでバテバテだった。アップダウンを何度も繰り返しながら、稜線をしっかりトレースした。天狗岩からの山並みは絶景だった。 2024.05.04 キャンプ・キャンプ道具登山・トレッキング
くるま旅 【ハイエースキャンパー】くるま旅のプランニング方法 どこに行きたいか、まずは自分の思いが最優先。自分の希望だけでなく、ベスパ(妻)の希望も聞かねばならぬ。場所によっては、行きたいけど行けない事情も出てくる。その折り合いの結果で、行く場所が決定する。 コストの問題もあるが、上記の諸事情をクリア... 2024.04.25 くるま旅
くるま旅 【ハイエースキャンパー】低年式車のメンテ 低年式車は、経年劣化によって、部品の故障やエンジントラブルが多くなります。長く中古車に乗り続けるための注意点を解説しました。 2024.04.24 くるま旅
キャンプ・キャンプ道具 【三重 海山町】キャンプinn海山で、奇跡の銚子川と絶景の象の背を楽しむ車中泊キャンプ 今回、キャンプinn海山を起点に周辺を調べてみると、背後の山に「象の背」という絶景ポイントがあること、便石山から天狗倉山にプチ縦走できることを知り、さらには、初春の頃に長距離を泳いできた身の締まった桜ぶりが旬であることも知り、行きたい気持ちが高くなって、再訪することにしました。 2024.04.16 キャンプ・キャンプ道具くるま旅