撮影して、カットして、文字入れするだけの備忘録動画であれば、超簡単なのだが、Youtube動画のように視聴者をある程度意識するようになれば、音楽、ナレーション、文字入れなどに少し加工を加えようとするが、慣れないと結構ストレスになる。
有料のアプリやソフトもあるようだが、無料しか眼中になく、それも大きな障壁になっている。そこで、無料だがある程度使えそうなものを探し、最初はYoucut、つい最近はCanvaを使うようになった。Canvaは、昨年初めて知ったサムネイルというコンテンツ画像だけに使っていたが、Youtube動画も作成できそうなので、何本か作ってみた。
今回の記事では、初級者でありながら、悪戦苦闘して動画作成しているシニアの様子をご覧いただき、現在着手前の方々に勇気を与えられるように、また、既に中級者以上の方からアドバイスがいただけるようにと思い、現状を整理しました。
それぞれの特徴
無料版で比較した場合、一長一短があるので、現在は併用している。Canvaの使い方に習熟して細かい技術的な課題がクリアーされれば、Canvaだけになるかもしれない。Youcutにも有料版があるようだが、Canvaのようにシームレスに有料コンテンツが容易に見れないのでブラックボックスである。
メリット、デメリット
Youcutの手軽さを取るか、Canvaの有料版に誘導される程度の魅力に頼るか。
コメント