中部車中泊旅【避暑地】標高800m以上の道の駅をセレクトしました

くるま旅
【関連記事】
関西の避暑車中泊地(標高800m以上)

関西避暑車中泊に続き、奈良から5時間30分(下道、高速)の範囲の甲信越・東海地域の避暑車中泊地として、標高800m以上のスポット(道の駅)を抽出しました。

元々、日本アルプスで縦走登山するために、事前調査していたものを活用するものですが、関西には標高800mのエリアが少なく、避暑といえば、長野県を中心とする中部エリアに目が向いていました。

この記事は、日々進化します。お見逃しなく。

標高800mエリア

国土地理院の標高図で、関西と中部を比べてみました。圧倒的な違いがあります。さすが、中部エリアといえども、そこは急峻な地形の日本列島。標高が高いエリアでも「高原」が車中泊には最適である。

標高800m以上の車中泊スポットと、高原を落としてみた。実用的かどうかは、奈良からの所要時間が有効であるかどうか。体も時間も耐えられる限度は、今のところ、5時間30分である。いずれの車中泊スポットも、下道利用では5時間30分を超えるので一気には行けず、途中で1泊するか、あるいは、高速道路を使って一気に行くかの選択である。フルタイムサラリーマンなら高速道路利用、完全リタイア後なら1泊して下道利用といったところでしょうか!?

お気に入りの道の駅

中部の道の駅は、3年前に全て踏破し、その周辺の道の駅にもかなり訪れているが、その中で、お気に入りのものをご紹介していきたい。順次更新にご容赦を。

【道の駅桜の里荘川】
公式HP飛騨・高山観光コンベンション協会
●ひだ荘川温泉桜香の湯(併設)
【道の駅信州平谷】
公式HP
◯旅の記録/県境くるま旅奥三河
●ひまわりの湯(併設)
【道の駅南アルプス村長谷】
公式HP
◯旅の記録/雪道ドライブ
●信州高遠温泉さくらの湯(車で9分)
【道の駅こぶちざわ】
公式HP
◯旅の記録/ステップWキャンカー時代に2回車中泊しているが、写真が残っていない。八ケ岳山麓に毎年通っていた。
●延命の湯(併設)
【道の駅なるかわ】
公式HP
旅の記録/富士山周遊くるま旅
●富士眺望の湯ゆらり(併設)

動画

今後作成予定

コメント

タイトルとURLをコピーしました