くるま旅

くるま旅

【横転事故から8日で契約?】当時64歳シニアが3台目(現車)に中古ハイエースキャンピングカーを選んだ理由

横転事故から8日目で契約。何でこんなに早いのか?なぜ3台目(現車)に中古ハイエースキャンピングカーを選んだのか? その経緯を詳しくご紹介。
くるま旅

【車中泊の危険 9つの課題】回避するためのポイント

車中泊に内在する9つの課題を明確化した上で、それらに対処するポイントをご紹介します。一酸化炭素中毒、エコノミークラス症候群など。
くるま旅

【衝撃の高速道路でのキャンピングカー横転事故】悪戦苦闘の事故対応編

高速道路でキャンピングカーが横転。無傷、他者被害、物損なし。全損扱いとなる。事故の顛末、事故直後の対応、保険会社とのやり取り、今後への教訓と対応策をご紹介。
くるま旅

【隠岐諸島GW1週間】車中泊旅のノウハウ、離島を楽しむコツ

離島と言うだけで、かなりハードルが高くなる印象がある。日本一高いフェリー代とも聞く。物の値段も離島価格と言われ、本州より5割前後高い。日帰り入浴がない島もある。一方で、ユネスコジオパークにも認定された大自然がある。一度、島に渡ってしまえば、車中泊する場所には困らないし、車で簡単に観光スポットを巡ることができる。不便を乗り切れば、大きな感動が待っている。
くるま旅

【完全リタイヤ 不安と対策】定年退職後再就職している66歳のつぶやき

早いもので、36年間の平凡な公務員生活を終え、定年退職後に民間会社に再就職して7年目に突入しました。 誰にでも、何歳になっても、それなりの不安は常に付きまといます。今回の動画では、私が前期高齢者に突入した現在の心境を率直にお伝えしたいと思います。皆様の心の安寧に少しでもお役に立てれば嬉しく思います。
くるま旅

【車中泊シニア夫婦のくるま旅】鎌倉、江の島、箱根強羅、富士山、焼津

鎌倉、江の島がターゲット。どういう作戦で臨んだのか? 帰路は、途中下車して、静岡の何処かで「海鮮丼」をいただくことを目論む。
くるま旅

【関西 車中泊旅】日本海側・内陸部 おすすめ7エリア

関西の人気・おすすめの車中泊スポットに続く第二弾。「紀伊半島」に続き、「日本海側・内陸部」を6つのエリアに分けて、ご紹介します。
くるま旅

【週末(前乗り)車中泊旅】三重・笠松河津桜ロードと美杉みつまた群生地を鑑賞

以前、南伊勢にある河村瑞賢公園の河津桜は見ているので、先日行きそびれた松阪市にある笠松河津桜ロードに行ってきました。帰路は、折角三重まで行ったので、帰路途中にある美杉のみつまた群生地も見れるかもしれないと期待して立寄りました。
くるま旅

【冬季最後の車中泊キャンプ】奈良下北山スポーツ公園キャンプ場には貞子がいた!

下北山村スポーツ公園キャンプ場に、冬季価格があるのを知ったのは最近のこと。奈良に住みだしてから、ずっと行きたくても高くて行けなかった。3月15日まで半額の冬季価格だったので、最後のチャンス。自宅から2時間弱で行けるのも嬉しい。
くるま旅

【伊根ぶり】丹後半島に食べに行った車中泊旅

ふるさと納税で氷見ぶりを購入して食べ、年末年始の北陸旅で氷見ぶり丼を食べた。何か物足りなさを感じつつ、2度の大雪に行く手を阻まれながらも希望を捨てず、今回、シーズン最後と意を決して、伊根ぶりを食べに丹後半島に向かった。