生活リアル

老後や年金、介護。野遊び。その両立に日々悩む。生活のリアルを少しだけ。

生活リアル

【満開 菜の花&桜の競演】奈良橿原藤原京跡 世界文化遺産国内推薦決定

今回は、用事があって平日に休みを取ったので、春の取り組み、菜の花畑を見に行きました。今年は、寒の戻りがあったせいで菜の花の開花が1週間ほど遅れたため、桜の開花と時期が重なり、一度で2度楽しめる春の競演となりました。今年2025年1月に世界文化遺産国内推薦決定。
生活リアル

【3月11日午後2時45分】「津波・高潮ステーション」で災害を振り返る

3年続けて、大きな災害のメモリアルイヤーが続く。特に、地元関西で起こった阪神・淡路大震災のインパクトは強烈だった。近年、能登半島地震や九州豪雨などを始め、地元関西でも8年前に台風21号の襲来、国道169号の崩土による通行止めなど、いつどんな災害が起きてもおかしくない。この機会に、大阪市西区にある「津波・高潮ステーション」を訪れた。災害を振り返り、今何が必要か、頭を整理してみた。
くるま旅

【16年落ち ハイエースキャンピングカー 2年目】車中泊DIYを終えて、ゆっくりと珈琲を飲見ながらご紹介

中古で購入してから、2年が経ちました。プチDIYを繰り返して、かなり使いやすくなってきました。今回は、大好きな珈琲を豆を挽きながら、現在のキャンピングカーをゆっくりとご紹介します。
くるま旅

【車中泊DIY】折りたたみテーブルを作成しました

車中泊でのPC作業、狭い空間の中での荷物置き。この2つの課題を解決するため、使わない時には折りたたんでコンパクトに収納できるテーブルを端材を使って作成しました。
生活リアル

【おうちDIY】古くなった木の階段を再塗装しました

ベスパ(妻)不在の中、ベスパからの沢山のミッションを一つづつこなしていったこの週末。今回の記事では、このうち、古くなった木の階段の再塗装をご紹介します。
老後・年金

「老化」と「運動習慣」

60歳を過ぎた頃から、不思議と体の不調を実感するようになる。幸い現時点では大きな病気には繋がっていないようだが、体力気力知力とも衰えを自覚するようになる。一方で、これまで週1〜2回やっていた自重トレーニングも疎かになりつつある。タイムリーなPRESIDENT記事を抜粋して備忘録としたい。
ブログについて

【初級者の動画づくり】Youcut&Canva

撮影して、カットして、文字入れするだけの備忘録動画であれば、超簡単なのだが、視聴者をある程度意識するようになれば、音楽、ナレーション、文字入れなどに少し加工を加えようとするが、慣れないと結構ストレスになる。Canvaは、サムネイルだけに使っていたが、動画も作成できそうなので、何本か作ってみた。
くるま旅

【16歳5ケ月の全記録】イングリッシュ・コッカー・スパニエル「みるくがいっぱい」

昨年愛犬みるくが亡くなってから、1年が過ぎました。1周忌に契機に、みるくの生涯を振り返ってみました。しつけ教室やアジリティ教室に始まり、3台のキャンピングカーを乗り継ぎながら、全国各地のエクストリーム大会に参加し、全国各地を車中泊旅しました。おかげで、沖縄と離島を除いて、47都道府県全てに訪れていることに気付きました。
くるま旅

【車中泊DIY】木の収納箱を作ったら、車内がスッキリしました

2泊3日分の2Lペットボトル、清水ボトル、排水ボトル、CB缶3本、米びつ、本類、工具箱など、床下収納したいが、寸法が合わずに、入り口付近に溢れかえっていた。それらを一気に片付けるための収納箱をDIYで作ってみた。出来上がりは上々。木箱を綺麗に作るにはコツがある。
くるま旅

【車中泊DIY】小物収納ボックス

先日、テーブルの端っこに置いている収まりの悪かったティッシュや薬などの小物を収納する箱をDIYして作ったが、どうも薬などの小物の収まりが依然として悪い。先日、下呂温泉の帰路、道の駅 ロック・ガーデンひちそうで、500円で販売している小物入れを見つけて購入。DIYした箱に連結することに決定。