くるま旅 【2025秋のプラン】有馬温泉街 そろそろ秋のイベント情報も出揃ってきた。昨秋は、信州紅葉巡りがテーマだったが、今年はどこに行こうか? 定番の丹波信楽陶器市巡りの他は、まだ決まっていない。かねてから、有馬温泉街を目論んでいるが、車中泊スポットに決定打がなく、毎年堂々巡り。年々近場を深掘りする傾向にあり、今年こそと再検討を始めた。 2025.09.29 くるま旅街歩き・観光・グルメ・温泉など
くるま旅 【プランの全貌】2025盆 東北絶景巡り車中泊旅 10日と3024km 今回で3回目の東北くるま旅。今回は、絶景の自然を満喫することに焦点を絞った。 2025.08.28 くるま旅登山・トレッキング街歩き・観光・グルメ・温泉など
街歩き・観光・グルメ・温泉など 【高田千本桜】樹齢70年超の桜のトンネル 久しぶりに土日は家にいるので、土曜日の早朝から、電車に乗って、お近くの奈良県大和高田市にある「高田千本桜」を見に行ってきた。ここは、子どもがまだ小さい頃に訪れたことがあるが、樹冠の大きさに驚いた記憶がある。 2025.04.10 街歩き・観光・グルメ・温泉など
くるま旅 【車中泊シニア夫婦のくるま旅】鎌倉、江の島、箱根強羅、富士山、焼津 鎌倉、江の島がターゲット。どういう作戦で臨んだのか? 帰路は、途中下車して、静岡の何処かで「海鮮丼」をいただくことを目論む。 2025.03.24 くるま旅街歩き・観光・グルメ・温泉など
くるま旅 【関西 車中泊旅】日本海側・内陸部 おすすめ7エリア 関西の人気・おすすめの車中泊スポットに続く第二弾。「紀伊半島」に続き、「日本海側・内陸部」を6つのエリアに分けて、ご紹介します。 2025.03.17 くるま旅街歩き・観光・グルメ・温泉など
くるま旅 【週末(前乗り)車中泊旅】三重・笠松河津桜ロードと美杉みつまた群生地を鑑賞 以前、南伊勢にある河村瑞賢公園の河津桜は見ているので、先日行きそびれた松阪市にある笠松河津桜ロードに行ってきました。帰路は、折角三重まで行ったので、帰路途中にある美杉のみつまた群生地も見れるかもしれないと期待して立寄りました。 2025.03.16 くるま旅街歩き・観光・グルメ・温泉など
くるま旅 【伊根ぶり】丹後半島に食べに行った車中泊旅 ふるさと納税で氷見ぶりを購入して食べ、年末年始の北陸旅で氷見ぶり丼を食べた。何か物足りなさを感じつつ、2度の大雪に行く手を阻まれながらも希望を捨てず、今回、シーズン最後と意を決して、伊根ぶりを食べに丹後半島に向かった。 2025.03.03 くるま旅街歩き・観光・グルメ・温泉など
くるま旅 【紀伊半島の魅力】8つのエリアに分けてご紹介/関西車中泊旅 紀伊半島は、大きく西海岸、東海岸、山岳地帯の3つに区分。コロナ時代には遠くに行けないので、集中的に紀伊半島を探索。急峻な地形のため、道路事情が悪く、なかなか容易に寄せ付けないところがあるが、その反面、他に比べようがない特異な魅力に溢れている。紀伊半島を8つのエリアに分けてご紹介。 2025.02.15 くるま旅ジオパーク・気象街歩き・観光・グルメ・温泉など
くるま旅 関西人気の海鮮グルメ5選(車中泊旅) わが家の車中泊旅の楽しみの一つが海鮮(丼)を堪能すること。定年退職後には、車中泊旅ごとに意識的に海鮮丼を探しては食べていたように思う。もう軽く百杯は超えているだろう。全国では、北海道東北を筆頭に伊豆半島や富山福井と海鮮グルメ王国が控えるが、今回は、地元関西に限って、海鮮グルメを独断でご紹介したい。 2025.01.30 くるま旅街歩き・観光・グルメ・温泉など
くるま旅 【全国車中泊旅】冬に行きたいスポットマップ もうすぐ立春を迎え、季節が一歩進んだ春のような陽気が漂うような日がある。ドカ雪もあった今冬だが、確実ににも長くなり、冬が遠ざかっていく実感がある今日このごろ。今冬、十分に楽しめただろうか? 惜しむ気持ちが雪の状況や冬や雪の見所を探している。全てのポイントをマッピングできていないが、ここしばらくの参考としたい。 2025.01.29 くるま旅街歩き・観光・グルメ・温泉など