くるま旅

【車中泊の新定番】GRANDOORのマルチグリドル

今回の記事では、キャンプの調理道具として大人気の「マルチグリドル」を使った車中飯をご紹介します。車中泊では、安全のため、IHクッカーを使うことが多いと思います。まずは、皆さんがすでによくご存じのマルチグリドルを車中泊で利用した場合のメリット、デメリットをご紹介します。次に、IHで作った車中飯4選をご紹介します。
老後・年金

【筋活(食事)】タンパク質の摂取

前回の記事では、「筋活」のうち、主に、筋トレについてご紹介しました。今回は、タンパク質を摂取するための「食事」について、ご紹介します。
街歩き・観光・グルメ・温泉など

【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ

毎年恒例の陶器まつり。今年は、100%雨予報のため、窯元歩きをあきらめ、丹波焼と信楽焼をハシゴすることに決定。日曜日は、全日本テニス選手権観覧予定のため、土曜日だけの陶器まつり。1日楽しむため、前乗り泊とした。
老後・年金

【生活リアル】シニア・高齢者のための筋活のやり方

今回の記事は、65歳以上のシニアを主な対象として、元気で心静かに暮らすために、筋力アップというよりも、筋力の衰えを予防し、心身の健康を維持するための「筋活」、いわゆる筋力を維持するための活動について、ご紹介します。一部を除いて、できるだけ器具を使わずに、家庭で手軽にできる「自重トレーニング」が中心です。
くるま旅

【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市

行きたい候補地ストックの中から、先月候補だった三重尾鷲に前乗り車中泊で行ってきました。毎月第一土曜日に尾鷲港で開催される尾鷲イタダキ市、港内の突堤、そしてメインイベントである絶景オハイ。海鮮とエメラルドブルーの海。紀伊半島東海岸の魅力満載の尾鷲。曇り予想の天気を心配しながら。
キャンプ・キャンプ道具

車中泊の調理器具

登山やキャンプ歴が長いので、車中泊専用ではないが、コンパクト&高性能という点では、右に出るものはない。一方で、最近、マルチグリドルなる平たいフライパンのような器具も登場し、たくさんのレシピから人気も絶大である。本家のグリドルはお高いので、多くの類似品も出回っている。コスパの良さそうなものを抽出してみた。
くるま旅

【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊

残暑の中、実家帰省がなくなったので、ベスパ(妻)に相談したら、日曜日に「国際ジュニアテニス選手権大会」のチケットをもらったので行く予定であったとのこと。それを軸にして、ストックの中から、土曜日に滋賀大津の「市場の朝市」に行くことに決定。
くるま旅

【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり

9月3連休の第二弾。台風14号の影響、体調、懐具合等を勘案して、灼熱の土曜日はお家でDIYとし、台風一過で気温が下がった日曜日と月曜日の祝日はお出かけとしました。行き先は、ストックの中から、お近くの伊賀焼き陶器まつりと、一足伸ばして、三年坂やねねの道などがある「京都東山」。都会の市街地の中での車中泊は、どうなるのか? 
くるま旅

【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜

何度も通っているのだが、滞在したことがない。全国104の日本遺産の中で、唯一プレミアムに認定されている「御食国若狭と鯖街道」。3連休の9月14〜16日、じっくりと深掘りすることにした。下道で行けば約4時間。金曜日の夜から出発。「三方五湖」「蘇洞門」のクルーズが主目的で、海鮮丼が副題である。
くるま旅

【車中泊】汗が臭う夏の対策

夏の車中泊の暑さ対策で見落としがちなのが、「臭う汗の対策」。疲れやストレスから来るベトベト汗。お風呂上がりや運動後のサラサラ汗。放置すると、キツイ匂いが鼻を突き、周りに被害を拡散するので、気が抜けない。