くるま旅

【くるま旅の楽しみ】キャンピングカーフェアやアウトドアフェスなど

楽しい旅の見つけ方 キャンプやキャンピングカー、雑貨市のイベントは、いつ行っても楽しい。車や道具を見るのが楽しく、何歳になってもいつもワクワクしている。 キャンピングカーフェア キャンピングカーが欲しくて、若い頃から、毎年訪れている。「くる...
くるま旅

【くるま旅の楽しみ】四季を感じるFeel Japan

楽しい旅の見つけ方 くるま旅の最大の楽しみは、自由に動き回って、日本の四季を肌で感じることができること。心豊かに喜びや幸せを感じ、人生を豊かに過ごす。「feel Japan」。日本各地ごとに、色んな独自のものがあり、違いを楽しむこともできる...
くるま旅

【くるま旅の楽しみ/番外編】街・夜飲み歩き

これまでは、道の駅やRVパークや温泉などに併設されている食事処・レストランなどで夕食を取ることはよくあった。たまには、車中泊を離れて、夜の街にふらりと出掛けて、偶然に入ったお店で舌鼓を打つことも楽しい。街で夜飲み歩きは、最近始まったばかり。
くるま旅

【くるま旅の費用】試算と対策と節約

65歳を過ぎ、年金ももらい、減ったとはいえ再雇用で給料をいただき、数年後には完全リタイヤ生活が待ち構えている中では、無計画では先行きが不安である。そこで、モデルケースで、くるま旅の費用を算出してみようと思い立った。今後の目安になればいい。
くるま旅

【くるま旅の準備】天気とアクセス

雨や雪の程度、災害発生や災害後の復旧の状況、チェーン規制など、遠隔地の情報は手に取るように分かることは困難ですが、気象情報や地域の情報は、スマホを使えばネットで簡単に取得できるようになりました。
くるま旅

【くるま旅の楽しみ】アクティビティ

登山、キャンプ、釣り、マリーンスポーツなどのアクティビティのために、目的地付近で前泊したり、車中泊キャンプを楽しんだり。今回は、車中泊キャンプを除く、アウトドアアクティビティを行う場合のくるま旅について、ご紹介します。
くるま旅

【くるま旅の楽しみ】街歩き〜観光へ

地酒やグルメはもちろんのこと、地域の歴史や文化まで含めた「街歩き」についてご紹介します。「温泉」のシリーズで、温泉郷についてご紹介したので、ここでは省くことにします。街歩きと言えば、歴史的な街並みを指します。伝建協(町並みアーカイブ)によれば、「宿場」「集落」「港」「商家」「産業」「社寺」「茶屋」「武家」に分類されます。
くるま旅

【くるま旅の楽しみ方】温泉

風情あるスポットの温泉、外湯もある街歩きが楽しい温泉郷に魅力を感じている。温めの温泉に長湯したり、ヌルっとした温泉に浸かるのもいい。単発の温泉は数知れず訪れている。地酒、海鮮丼の大台(100件)よりもさらに多いかもしれない。
ジオパーク・気象

【くるま旅の楽しみ方】ジオパーク&世界遺産

日本で世界遺産を意識し始めたのは、白神山地と熊野古道です。現役のときには、阪神大震災以後に、プレートの動きに興味を持ち、地震学や活断層の調査などに触れるにつれ、ジオパークへと繋がっていきました。
生活リアル

【生活リアル】大おやじと大おかんの92歳リアル

今回は、大おやじの網掛けのお手伝いと、とうもろこしの支枝の除去と、ほんの少しだけお手伝いしました。それ以外は、いつものように、お話相手です。大おかんは、娘(私の姉)が一人で積んだ沢山の梅を梅干しに漬ける作業の買い出しをお手伝いしました。