くるま旅

くるま旅

【車中泊シニア】車内で愛用している小型家電

中古キャンピングカーのサブバッテリーを鉛からリチウムに交換してから、車内の電化が進んでいる。加齢とともに、「安全」と「手軽さ」を重視するようになった当然の帰結か!?今回の記事は、主に、車内で愛用している小型家電について、ご紹介する。
くるま旅

【車中泊】雨の日の過ごし方

【関連記事】●梅雨の車中泊の上手な過ごし方●車中泊快適化グッズ16選平均では6月6日〜7月19日が梅雨と言われているが、今年の梅雨入りは、これまでの最遅27日に迫る勢いで、連日夏日を更新し、一足早く夏が来たようにも見れます。一方で、土日や祝...
くるま旅

【車中泊シニアのドライブ】北大阪〜万博、ダムパーク

万博記念公園で開催される「モーターキャンプEXPO」、「あじさい祭り」の後、ダム湖を一周したかったので行ってきました。特に、新設の左岸道路が注目です。
くるま旅

【くるま旅の楽しみ】キャンピングカーフェアやアウトドアフェスなど

楽しい旅の見つけ方キャンプやキャンピングカー、雑貨市のイベントは、いつ行っても楽しい。車や道具を見るのが楽しく、何歳になってもいつもワクワクしている。キャンピングカーフェアキャンピングカーが欲しくて、若い頃から、毎年訪れている。「くるま旅ク...
くるま旅

【くるま旅の楽しみ】四季を感じるFeel Japan

楽しい旅の見つけ方くるま旅の最大の楽しみは、自由に動き回って、日本の四季を肌で感じることができること。心豊かに喜びや幸せを感じ、人生を豊かに過ごす。「feel Japan」。日本各地ごとに、色んな独自のものがあり、違いを楽しむこともできる。...
くるま旅

【くるま旅の楽しみ/番外編】街・夜飲み歩き

これまでは、道の駅やRVパークや温泉などに併設されている食事処・レストランなどで夕食を取ることはよくあった。たまには、車中泊を離れて、夜の街にふらりと出掛けて、偶然に入ったお店で舌鼓を打つことも楽しい。街で夜飲み歩きは、最近始まったばかり。
くるま旅

【くるま旅の費用】試算と対策と節約

65歳を過ぎ、年金ももらい、減ったとはいえ再雇用で給料をいただき、数年後には完全リタイヤ生活が待ち構えている中では、無計画では先行きが不安である。そこで、モデルケースで、くるま旅の費用を算出してみようと思い立った。今後の目安になればいい。
くるま旅

【くるま旅の準備】天気とアクセス

雨や雪の程度、災害発生や災害後の復旧の状況、チェーン規制など、遠隔地の情報は手に取るように分かることは困難ですが、気象情報や地域の情報は、スマホを使えばネットで簡単に取得できるようになりました。
くるま旅

【くるま旅の楽しみ】アクティビティ

登山、キャンプ、釣り、マリーンスポーツなどのアクティビティのために、目的地付近で前泊したり、車中泊キャンプを楽しんだり。今回は、車中泊キャンプを除く、アウトドアアクティビティを行う場合のくるま旅について、ご紹介します。
くるま旅

【くるま旅の楽しみ】街歩き〜観光へ

地酒やグルメはもちろんのこと、地域の歴史や文化まで含めた「街歩き」についてご紹介します。「温泉」のシリーズで、温泉郷についてご紹介したので、ここでは省くことにします。街歩きと言えば、歴史的な街並みを指します。伝建協(町並みアーカイブ)によれば、「宿場」「集落」「港」「商家」「産業」「社寺」「茶屋」「武家」に分類されます。